≪無料ぷちメール講座・メールマガジンの配信について≫ ![]()
運営者 COCOPOCOの事業所内容はこちら 個人情報の取り扱い・プライバシーポリシーについて更なる詳細を確認する ※こちらのサイトの文章は、かなり前に書いたものがほとんどです。古い記事の保管場所として消さずにおります。 最新の記事は以下の輸入ビジネス情報発信サイトのほうをご覧くださいませ。以下のサイトでは、とくに海外買い付けについての記事をまとめています 輸入ビジネスと海外買い付けののどたばた物語はコチラから 輸入ビジネスの転売で利益の出る商品リストを無料プレゼント中↓↓↓↓↓↓ ![]() |
アンティーク シルバーウェアの見分け方
昔から豊かさの象徴として受け継がれてきた銀器。
( アンティークシルバー )
欧米では記念日に合わせて銀器を集めてゆくという伝統があります。
銀の特徴の一つに熱伝導率の高さがあります。
熱いものは熱く、冷たいものは冷たく、食事を美味しく保つことが出来ます。
また、銀は肌に最も馴染みやすい金属とされております。

銀の生産地は何といってもイギリス。
大英帝国として栄えた時代には、数多くの銀製品がつくられました。
14世紀はじめに、イギリスで銀製品の品質を示すホールマークが
刻印されるようになるなど、古くから発展してきました。
このホールマークのおかげで、ほかのアンティークに比べ、
シルバー製品の見方はとても簡単です。
というのも、スプーン一本までホールマークが刻印されているからです。
国によって違いますが、イギリスの場合には、生産地、製造年代、ときには
作者までもが明確に分かります。

銀器を購入するときの一番のポイントは、素材。
スターリングシルバーと、シルバーメッキがあります。
そして、その差は一目瞭然。質感や輝きが違います。
しかし、スターリングシルバーは、お値段もそれなりに高価なものです。
シルバーメッキでも昔のものはメッキにそれなりの厚みがあり、
細工にもこだわっていて、素晴らしいものもありますので。
用途や使い勝手、お値段などを、手に入れる際には比べてみるといいと思います。
細工の細かいシルバーウェアは、アンティークレースとの相性がピッタリです。
このふたつがコンビを組むことで、ゴージャスな雰囲気を演出します。
ホールマークについての参考URLです。英語ですので理解する必要はありませんが、
絵になって年代別に並んでますので、ぜひ、参考に・・・ (イメージがつかめます)
輸入ビジネスの転売で利益の出る商品リストを無料プレゼント中↓↓↓↓↓↓

