≪無料ぷちメール講座・メールマガジンの配信について≫ ![]()
運営者 COCOPOCOの事業所内容はこちら 個人情報の取り扱い・プライバシーポリシーについて更なる詳細を確認する ※こちらのサイトの文章は、かなり前に書いたものがほとんどです。古い記事の保管場所として消さずにおります。 最新の記事は以下の輸入ビジネス情報発信サイトのほうをご覧くださいませ。以下のサイトでは、とくに海外買い付けについての記事をまとめています 輸入ビジネスと海外買い付けののどたばた物語はコチラから 輸入ビジネスの転売で利益の出る商品リストを無料プレゼント中↓↓↓↓↓↓ ![]() |
16号: 自分の媒体を持ちましょう
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
**********************************************************************
2006年3月7日
儲かる輸入雑貨・平凡人生からワクワク人生へ☆・。* by coco
**********************************************************************
oooooooooo 目 次 ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
【1】 自分の媒体を持ちましょう♪
【2】 六本木ヒルズで、マキアート
【3】 ラジオ局に突撃 ??
【4】 夜遊びについて
【5】 顔文字くらべ
ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
■ メルマがの内容 ■
読者の皆さまが、海外から格安で仕入れをし
そこから収入を得て、自由な時間を手に入れることを
目的としております。
※ 誰でもチャレンジできるように、
分かりやすく、ステップ by ステップで細かく書いてゆきます。
( 初心者さんも、ぜひ購読してください )
※ 最近のメルマガは、だんだんマニアックな内容に
なってきてしまっております。
初心者様に分かりやすく書くことが、
私のモットーなのですが、突きつめていくと、
こんな風になっちゃうんです。
スミマセン m(__)m
今日の内容も、ちょっとばかりマニアックなので、
このメルマガをはじめて読む方は、
メルマガバックナンバーの最初のほうから読んでください。
お願いいたします。
バックナンバーは、こちら★
⇒ http://www.cocopoco.com/zakka/2backnumber/
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
自分の媒体を持ちましょう♪
みなさん、メルマガや、ブログ、ホームページなど、
自分自身を表現する場所を持っていらっしゃいますか?
せっかく、いいものを持っていても、
それをアピールしないと、誰も分かってくれません。
手軽にはじめたいのであれば、
ライブドアや、シーサー、楽天などで
無料ブログもつくれます。
楽天: http://plaza.rakuten.co.jp/
シーサー: http://blog.seesaa.jp/
ライブドア: http://blog.livedoor.com/
他にもいろいろサービスがあります。
どこがいいのか決められないという方は、
ブログ比較サイトで検証してみてください。
⇒ http://maekin.cool.ne.jp/blog/
すっごい数のサービスがあるので驚きますが、
私的には上記の 3つがおススメです。
MTブログも、頑張りたい人にとっては、
素晴らしいものだと思います。
私は、MTブログテンプレートを購入して
ブログをつくりました。
⇒ http://www.cocopoco.com/zakka
購入したテンプレートはこちら
⇒ http://tinyurl.com/juovx
※ MTブログと他のブログサービスの違いは、
MTブログが持ち家だとすると、
他のサービスは賃貸です。
それぞれにメリットがありますので、
どっちがいいというのは一概に言いきれません。
ブログやメルマガを始めてからというもの
仕事の幅が広がっていくのをヒシヒシと感じております。
出会いも多くなっております。
自分の好きなことや、得意なことの情報を集めて、
お役立ちサイトや、お役立ちメルマガを
つくってはいかがでしょうか?
★ 楽しみながらというのが、大切なポイントです ★
お役立ちというのは、情報を提供するということです。
コンテンツをしっかり築き上げるということ。
それによって人は集まります。
( コンテンツ = 内容 )
以前、SEO の重要性を書きましたが、
しっかりしたコンテンツを持っていることは、
最強の SEO対策につながると私は考えております。
SEOって、いったい何?
という方は、こちらに目を通してくださいね。
⇒ http://www.cocopoco.com/zakka/2006/03/14.html
検索エンジンのロボットさんは、
日に日に頭がよくなってきています。
役立つサイトを選ぶようになってきています。
SEO対策の王道といわれている
YAHOOのディレクトリ登録も、
お役立ちサイトしか相手にしてくれません。
私のルームメイトは、ウェブデザイナーです。
けっこう有名なメーカーのサイトもつくっているようです。
守秘義務があるので、お互いに仕事の話はしないことに決めています。
だから、つっこんだ話はしておりません。でも、
『 裏技的なものは効果がなくなる、結局はコンテンツなんだよねぇ〜 』
ということだけは、ふたりでいつも話をします。
※ とはいっても、効果的な裏技もありますよ。
コンテンツがあったうえで、裏技を使ったら最強ですよね。
このメルマガを読んでいらっしゃっる皆様は、
海外格安仕入れに興味のある方だと思いますので、
扱いたいと思っている商材に関するお役立ちサイトを
つくっておくのもいいんじゃないかな・・・
と思っております。
これがあると後々、役に立つんですよっ。
お客さんをショップに誘導することもできますしね(^_-)-☆
他にも活用方法はあります。
※ ネットショップ運営者として、
この方法には、かなり助けられました。
あとはヤフオクからの誘導も効果的ですよ。
お役立ちサイトをつくろうと思っても、
一日やそこらでつくれるものではありません。
これから、コツコツっと、
その準備をしておきましょうね☆*・.。*゜
まずは、本屋さんに行って、
つくりたいサイトの内容に関する本を、
探しに行きましょう ヽ(^o^)丿
メルマガの発行については、
スタートダッシュなど、いろいろとコツがあります。
私が気をつけたところ、注意していることなども、
今度、書きますね。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
★ 六本木ヒルズで、マキアート ★
本屋といえば、思い出すのが六本木ヒルズ。
本を読みたいと思ったときには、愛用のジョルカブで
びゅ〜んと、ヒルズに行きます。
そして向かう先は、ヒルズの「 TSUTAYA 」
ちょっとオシャレな本屋さんって感じなのですが、
ところどころに椅子があります。
立ち読みではなく、堂々と座り読みできるのです。
私は、いつも 「TSUTAYA 」の中にある
スターバックスで、キャラメルマキアートの”ソース多め”を頼み、
コーヒー片手に、ときには、マフィンを食べながら、
本を読んでおりますが、注意されたことはありません。
画期的だな・・・便利だな・・・
と思います。
朝の4時まで開いているので、
明け方まで、どっさりと本を読みふけります。
本に飽きたら、2階に上がって
音楽を聴きます。
窓際にカウンターみたいなのがあって、
CDプレイヤーが用意されています。
レンタルで貸し出しているCDを、
ここですべて聞くことができるんです。
ケヤキ坂の並木が、ライトアップされるクリスマスは、
実は、「 TSUTAYA 」の 2階、
ここが、眺めのいい隠れた特等席になっちゃうんです (*^_^*)
読者様にだけ教える ひ・み・つ です☆*・.。*゜
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
★ ラジオ局に突撃 ?? ★
あ、そうそう、3月12日(日)
六本木ヒルズに行ってきます。
この日は、「 TSUTAYA 」に行くんじゃありません。
J-WAVE(ラジオ局)に行ってきます。
http://www.j-wave.co.jp/
J-WAVEの中でも、とくに大好きな番組、
『 MAKE IT 21 』。
http://www.j-wave.co.jp/original/makeit/
夢を実現させてい人には、
とってもためになるビジネスマガジン番組です。
ナビゲーターの ショーン・Kさんは、
ニューヨーク出身。
日系の経営コンサルティング会社を経て、1995年に東京、
ニューヨーク、ミラノ、パリ、シンガポール、香港を拠点に
経営投資コンサルティング会社を設立された、代表です。
ずっと、私なりに企画を考えていたわけですが、
やはり、誰かに、ここはこうだ、そこはダメだ、とか
客観的なアドバイスをもらわないと、
独りよがりになりそうで、不安がいっぱいだったんですね。
ちょうど、そんなとき、『 MAKE IT 21 』
を聞いていたら、ショーン・Kさんと、
ビジネスアイディアを語り合えるというイベントの話が
流れてきました。
で、即効、応募しました。
結果、ラッキーにも参加することになっちゃったんです。
抽選だったのかな??
当日は、プレゼンもするということなので、
パワーポイントで資料をつくりました。
ふ〜。大丈夫かしら???
私以外にも、夢を持った方々が、
4名ほど来られるとのことです。
こんど、皆様にもこの企画のプレゼン資料、公開しますね。
海外格安仕入れに関することなので・・・
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
★ 夜遊びについて ★
最近、夜遊びをしていません。
パソコンに向かいっきりで夜更かしが多いです。
これで夜遊びに夢中になってしまったら、
不健康街道まっしぐらになりそうなので、
時間があるときはスポーツジムに行ったり、
公園を散歩したり、なるべく体を動かす健康的なことを
するように心がけております。
それに、人が多いところや、
ゴミゴミしたところが苦手になりました。
昔は、そういったところで大はしゃぎするのが
大好きだったんですけど (+o+)
たまに行くとすれば、
恵比寿の 「 ディケンズ 」 とかかな・・・
↓ ↓ ↓
http://www.whatthedickens.jp/index.php?node=4
イングリッシュパブですが、
けっこう落ち着ける穴場的な、大人の場所です。
でも、生ライブがあるときは、バンドによってウルさくなります。
外国の方も多いのですが、六本木とは
ぜんぜん雰囲気が違いますから、私は気に入ってます。
ギネスビールが美味しくって、
イギリスの家庭的なおつまみ??( 食事?? )も
ボリュームがあって、なかなかイケてます。
チキンパイなんて、ジャガイモとニンジンがゴロゴロはいっていて、
と〜っても健康的です。
イギリスの料理は、一般的にマズイと言われてますが、
ここの料理は美味しいです。
もし、恵比寿に行くことがあれば、
のぞいてみてください。
私的には、平日の夕方、人の少ないときに行くのが
大好きです。ろうそくの光に癒されます。
ちなみに、チャージはありません。
ライブをやっていても、チャージフリーです。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
★ 顔文字くらべ ★
メールを書くときに、
みなさん、よく顔文字を使いますよね。
私も、使いすぎってくらい顔文字を使っております。
この顔文字、世界共通ではないんです。
〜〜 日本とU.S.Aを比べてみました 〜〜
日本のニッコリ顔 ⇒ (^_^)
U.S.Aのニッコリ顔 ⇒ :-)
日本の困った顔 ⇒ (>_<)
U>S.Aの困った顔 ⇒ :-(
この違いを、よ〜く見てみてください。
横になっているか、縦になっているかの違いだけではありません。
分かりますか?
・
・
・
・
・
気持ちを表現している部分が違うんです。
日本だと、目で感情を表現しています。
一方、アメリカの絵文字では、口元で表現していますね。
アメリカで、スマイルというと、
口を大きく開け、歯を見せてニッコリすることを
笑顔 = スマイルといいます。
目が笑っていなくても、
口が笑っていれば、笑顔なんです。
日本では、目が大切ですよね。
アメリカに行くと、歯を見られます。
歯がきれいだと評価が高くなるんです。
ビニール袋を歯で契ろうとしたとき、
前歯を少し折ってしまった私は、
早くなおさなきゃいけないな・・・
と思いつつ、ほったらかしになっております。
これじゃ、スマイルできないですっ (>_<)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
★ ヤフオク出品 完全攻略バイブル ★
私が作成したレポートですが、
無料ですので、ここにも置いておきます。
↓ ↓ ↓
http://www.cocopoco.com/yahoopage
興味がありましたら、見てくださいね。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
発行責任者: cocopoco 小野めぐみ
【発行者運営サイト】
格安仕入ノウハウ大公開: http://www.cocopoco.com/zakka/
アンティーク大好き(楽天):http://plaza.rakuten.co.jp/cocopoco/
COCOPOCO セレクトSHOP: http://www.cocopoco.com/
アンティーク&輸入雑貨: http://dp00001142.shop-pro.jp/
フランス直輸入リネンの店: http://linen.cocopoco.com/
シルバーブレスレット専門: http://www.gokubuto.com/
メールアドレス: info@cocopoco.com
解除はこちらから → http://zakka.cocopoco.com/magazine/
Copyright (c) COCOPOCO All Rights Reserved.
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
相互紹介も、積極的に行っております。
メルマが発行者の方、ぜひ、よろしくお願いします m(__)m
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
★ 皆さまからのお便りが、私のやりがいです。
ぜひぜひ、感想メールください m(__)m
そのまま返信してくだされば、こちらに届きます。
*******************************************************************
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
輸入ビジネスの転売で利益の出る商品リストを無料プレゼント中↓↓↓↓↓↓

