≪無料ぷちメール講座・メールマガジンの配信について≫ ![]()
運営者 COCOPOCOの事業所内容はこちら 個人情報の取り扱い・プライバシーポリシーについて更なる詳細を確認する ※こちらのサイトの文章は、かなり前に書いたものがほとんどです。古い記事の保管場所として消さずにおります。 最新の記事は以下の輸入ビジネス情報発信サイトのほうをご覧くださいませ。以下のサイトでは、とくに海外買い付けについての記事をまとめています 輸入ビジネスと海外買い付けののどたばた物語はコチラから 輸入ビジネスの転売で利益の出る商品リストを無料プレゼント中↓↓↓↓↓↓ ![]() |
アンティークジュエリーとは?

「アンティーク」は“100年以上昔の品物を指すもの”
とよく言われます。
でも、これは学術的な定義というより、
主要国が関税の課税基準を100年未満にしていることから
来ているようです。
実際には品物によってもアンティークとされる幅に
かなり差がありますし、人によっても相当意見が異なります。
ジュエリーの場合は第二次大戦前位まで。
様式でいうとアールデコ位までとする意見が多数派のようです。
ではそれより古ければ全てアンティークジュエリーかと言うと、
それにも決してそうではないのです。
★ アンティークジュエリーの基準 ★
それではいったいアンティークジュエリーとは何でしょうか?
少なくとも作られてから半世紀程度の年月が経過していて、
現代のジュエリーとは異なる特徴・雰囲気を持つもの
手間を惜しまず1点づつ丁寧に作られているもの
その時代ならではの独自のスタイルと美学があること
以上3点を満たしていることがアンティークジュエリーの
最低条件でしょう。
★ アンティークジュエリーの楽しみ方 ★
美術品などと言ってしまうと鑑賞するもの、
収集するものなどとイメージされる方も多いかもしれませんが、
本来は身に着けて楽しむために作られたもの。
使ってこそ意味があります。
現代のジュエリーはかなりトレンドを意識して作られるものが
多いので、物によっては数年でトレンドからずれてしまい、
身に付けるのを躊躇してしまうようなことも少なくありません。
しかし長い年月を経てきたアンティークジュエリーには
流行を超えた普遍的な美があります。
だからちょっとした着け方の基本をマスターしてしまえば
どんな時代にも変わることなく楽しむことができるのです。
本来なら美術館で鑑賞するような美しいものを、
いつも自分の身に着けて楽しめるなんて
とても素晴らしいことですね。
★ アンティークジュエリー豆知識 ★
アンティークジュエリーの中には
現代では再現が難しいような技法を用い、
手間をかけて作られたものも多いのですが、
逆に現在の基準に照らし合わせると規格外と
判断されてしまうケースもあります。
例えばダイヤモンド。
現在では4Cが選ぶときの基準として一般的ですが、
このような判断基準が広まったのは第二次大戦後からの
数十年に過ぎません。歴史的な秘宝や、
戴冠式の王冠などに使われている国宝級の
ダイヤモンドですら、現在の規格では
評価対象外とされてしまうものが少なくありません。
しかしそれらの美しさは決してそのことによって
傷ついたりはしません。
つまりある時代の美の基準が必ずしも絶対ではないのです。
アンティークジュエリーは
宝石のみでその素晴らしさが決まるのではなく、
使われている宝石・デザイン・技法・
作られた時代の歴史的背景などを含めて総合的に
楽しむ美術品ということができると思います。
輸入ビジネスの転売で利益の出る商品リストを無料プレゼント中↓↓↓↓↓↓

