≪無料ぷちメール講座・メールマガジンの配信について≫ ![]()
運営者 COCOPOCOの事業所内容はこちら 個人情報の取り扱い・プライバシーポリシーについて更なる詳細を確認する ※こちらのサイトの文章は、かなり前に書いたものがほとんどです。古い記事の保管場所として消さずにおります。 最新の記事は以下の輸入ビジネス情報発信サイトのほうをご覧くださいませ。以下のサイトでは、とくに海外買い付けについての記事をまとめています 輸入ビジネスと海外買い付けののどたばた物語はコチラから 輸入ビジネスの転売で利益の出る商品リストを無料プレゼント中↓↓↓↓↓↓ ![]() |
17号: 【号外】 リトルエイジア
■ FOODEX JAPAN 2006 ■
第31回 国際食品・飲料展
FOODEX が 2006年3月14日 〜 3月17日にかけて
幕張メッセで開催されます。
http://www2.jma.or.jp/foodex/ja/index.html
以前、東京ギフトショーについて記事を書かせていただきましたが、
かなり反響がありました。
ギフトショーは、雑貨屋さんになりたい方や、
輸入商品に関するお仕事をされている方にとって、
欠かせないビックイベントです。
ギフトショーが『 生活雑貨の国際見本市 』だとすると、
FOODEX フーデックスは、『 ”食”ビジネス商談の場 』。
世界中から、珍しくて魅力的な食材が集まってきます。
今回、私が最も注目しているのは、イタリアの食材。
すばらしいものが紹介されると聞いて、楽しみにしております。
なにか情報が入りましたら、ここでもお伝えしますね。
なお、フーデックスは招待状をお持ちでない場合、
入場料が5,000円になります。
業界関係者以外は入れません。
( 関係者は、名刺を持っていってください )
■ 百人町屋台村 ■
世界各国の食材というキーワードで思い出すのが、
東京の”大久保”。
不思議な雰囲気の町ですが、
ここは、各国の料理を味わえるエスニックタウンです。
新大久保駅と大久保駅とを結ぶ大久保通りの脇道を
少し入ったところに、「百人町屋台村」があります。
↓ ↓ ↓
http://www.yataimura.jp/yatai/
ここの屋台に行くと、まるで海外旅行をしているかの気分になります。
まさに、リトルエイジア。
インドネシア、ベトナム、タイ、中国、台湾、
メキシコ、マレーシア、インド、など、
各国の屋台がそれぞれ場所をかまえ、
この屋台村に集結しております。
これだけの国の料理を一度に食べられるところは、
世界中探しても、なかなかないのでは・・・と思います。
だって、屋台それぞれ、その国のシェフが本格的に
料理しているのですから。
お客さんがテーブルにつくと、
それぞれの屋台から写真付きメニューをもって、
注文を取りに来ます。
「コレ、オイシイ」とすすめる横で、
「ジャマシナイデ。ワタシ、サキ」と注文取りのお姉さん同士が、
たどたどしい日本語で言い争っていたりします。
ほんとうに不思議な光景です。
そして、屋台村を出ると、そこは韓国かと思い込んでしまいそうな
光景が広がっております。
小さなお店がたくさんありますが、
商品説明など全部韓国語で書かれたりしている店もあります。
日本人の私としては、入店し難い雰囲気を
醸し出しています。
この辺は、夜は一人で歩かないほうがいいのですが、
昼間に友人などと歩くには、ちょっぴりエキサイティングです。
とにかく、他では手に入らない食材が
この大久保という地域では手に入ったりします。
私は、韓国広場によく行きますが、
だいたいマッコリというお酒を買って帰ります。
甘酒とドブロクを足して2で割って、
少しカルピスを混ぜたような味です。私は、これが大好きです。
韓国広場:
http://ookubowalk.lovekorea.jp/archives/2005/04/post_4.html
( 韓国広場より、ほんとうは、裏道の店のほうが安いです。
探してみてください )
大久保に行ったら、百人町屋台もいいのですが、
焼肉もなかなか美味しいですよ。
大通りにあるような店ではなく、
実は大久保の奥の奥に入っていったところに
安くて美味しい店が隠れていたりましす。
大久保は、本当に不思議な町です。
久しぶりにホルモンでも、食べに行こうかなぁ・・
号外でした☆彡
輸入ビジネスの転売で利益の出る商品リストを無料プレゼント中↓↓↓↓↓↓

