≪無料ぷちメール講座・メールマガジンの配信について≫ ![]()
運営者 COCOPOCOの事業所内容はこちら 個人情報の取り扱い・プライバシーポリシーについて更なる詳細を確認する ※こちらのサイトの文章は、かなり前に書いたものがほとんどです。古い記事の保管場所として消さずにおります。 最新の記事は以下の輸入ビジネス情報発信サイトのほうをご覧くださいませ。以下のサイトでは、とくに海外買い付けについての記事をまとめています 輸入ビジネスと海外買い付けののどたばた物語はコチラから 輸入ビジネスの転売で利益の出る商品リストを無料プレゼント中↓↓↓↓↓↓ ![]() |
ギフトショーについて
ギフトショーという言葉を聞いたことはありますか?
雑貨屋を目指す方にとっては、外すことは出来ないイベントです。
沢山の雑貨や商品を手にとって見ることができ、
商品を気に入った場合は、メーカーさんと仕入交渉できるというイベントです。
海外でも多くのギフトショーが開催されており、
ファッション関係者や雑貨屋などの物販をしている方々は、
足を運んだりします。
日本でも、毎年、東京インターナショナルギフトショーが
春と秋に開催されます。
私も何度か行ったことがありますが、
規模が大きくて圧倒されます。
国内最大級の雑貨見本市で、商品数は 約300万点におよびます。
また、東京ビッグ・サイト全館を使って、
このイベントが開催されるといえば、
その規模の大きさも想像できると思います。
ギフトショーの様子は、ギフトショーTVで見ることができます。
ギフトショーTVは、こちら
東京インターナショナルギフト・ショーの見学は無料ですが、
会場に入るためには入場券が必要です。
出展メーカーと取り引きがあるショップには、
あらかじめ入場券(招待券)が郵送されてきますが、
メーカーと取引がない場合は、
(株)ビジネスガイド社に申請して、入場券を送ってもらいます。
案内状が届いたら、どんなものが出店されているのか
パンフレットをチェックし、まわる順番を決めておくといいです。
沢山のメーカーブースがありますので、
時間がなくて見きれなかったり、バタバタしてしまうと、
お目当てのメーカーを見落としてしまうことになりかねません。
私はノートを持ってゆき、
メボシをつけたメーカーさんについて、こと細かく記しておきました。
後になって思い出そうとしても
意外に思い出せないものです。あの商品って、どのメーカーさんが
扱っていたっけ?? と分からなくなりますので・・・
あとカメラも必須アイテムです。
気に入ったメーカーさんからは、カタログやパンフレットは
必ずもらっておきましょう。
( 名刺をもらっておくと、よりベターです )
仕入したいところが見つかったら、
どんどん声を掛けて質問することをオススメします。
また、会場で配られているバイヤーズ・ガイド(出展社リスト)も
とっても重要な仕入れ資料になります。
このようなギフトショーに足を運ぶ事により
勉強にもなりますし、仕入れのセンスも磨かれてゆきます。
ぜひ、機会があったら行ってみてくださいね。
輸入ビジネスの転売で利益の出る商品リストを無料プレゼント中↓↓↓↓↓↓

