≪輸入ビジネスとネット販売の始め方≫
こちらのサイトの文章は、かなり前に書いたものがほとんどです。古い記事の保管場所として消さずにおります。 輸入ビジネスの転売で利益の出る商品リストを無料プレゼント中↓↓↓↓↓↓ ![]() |
リンネやキルト、アンティーク写真 |
![]() |
アンティークのフランス直輸入のシーツ。 100年前のものも、まだまだ現役だったりするから リネンの丈夫さには、ただただ感嘆です。 リネンは麻の一種。 麻にはいくつかの種類があります。 詳細は記事に記載します。 |
![]() |
フランスからのランドリーバックです。 ハンドメイドで細工が施されております。 こんなに可愛いバック、 アンドリー用には、もったいなくて・・・ |
![]() |
リネンのサッシェ。 この中には、南フランスのプロバンス産 ラベンダーがたっぷりはいっておりました。 自然のいい香りが充満し、 枕元に置くと、優しく眠りに誘ってくれます。 |
![]() |
こちらは、ドイツからのリネンのキッチンタオル。 購入したお客様は、ドイツもリネンで有名なのですか? と、驚いておりました。 ドイツは、とても合理主義の堅実なお国柄、 丈夫で長持ちするリネンは昔から愛用されておりました。 もちろん、ドイツのリネンは有名です。 ドイツ以外にも、リネンで有名な国としては、 リトアニアや、アイルランドがあります。 質の良いリネンの産地として名前がとおっております。 |
![]() |
カフェオレボウルも、 同色を集めてこのように並べると 迫力ありますね。 |
![]() |
DIGOIN のカフェオレボウル。 有名なブランドで、 なんともいえない独特の可愛らしい カフェオレボウルが多いです。 慣れてくると、一目で、 あ、これ、DIGOIN と見分けられるほど、 特徴があります。 |
![]() |
こちらは、ベルギーのBOSH。 ベルギー王室御用達の有名メーカーです。 なんとなく、日本の磁器に似ているカフェオレボウルで、 思わず日本茶を入れて飲みたくなりました。 ご飯茶碗にもなりそう、とも思ってしまいましたが、 それはいきすぎですね・・・ 購入してくれた方は、 どのように使ってくださっているのかな?? |
![]() |
マイセンのブルーオニオン。 余裕が出てきたら、そろえてみたい憧れの 陶磁器です。 ブルーオニオンよりも、 もっと珍しい、レッドオニオンというのもあります。 なかなか奥が深いマイセンですが、 今度レポートを作成したいと思います。 |
![]() |
MADE IN FRANCE、 陶磁器のキャニスター。 |
![]() |
オークションで、1円スタート出品しました。 砂糖、小麦粉、コーヒー、紅茶の 4つが揃っていて、デザインも可愛く、 状態も良い一品ですが、 予定の価格の半額で終了。どうしたことでしょう?? 落札者は、かなりラッキーですね。 もちろん、届いてから喜びのメールが届きました。 とても喜んでいただけたので、万事オーライかな・・・ |
アンティーク陶器のポット。ヴィロール。 牛の骨髄を凝縮した栄養補助食品でした。 今ではコレクターアイテムとして人気です。 |
|
![]() |
|
![]() |
歯磨き粉の入っていた、アンティークペーストポット なんでもないものなのに、どうしてこんなに 洒落ているんでしょう・・・ |
![]() |
牛マークのクリームポット。 イギリスでは、スコーンに農耕なクリームをつけて 食べる習慣があります。 そのクリームポットのアンティークです。 |
![]() |
クリスタルのサンキャッチャー。 窓際に置いておくと、 名前の通り、太陽を捕まえて部屋の中に 誘ってきてくれます。 |
![]() |
キラキラと本当に美しくて幻想的。 休日の朝、なぜか眩しくて目が覚めると サンキャッチャーの光fが瞼の上に 降りてきたりして・・・ |
![]() |
時には、お部屋の中に虹を 呼び込んでくれます。 |
![]() |
アンティークのドアノブ。 クリスタルのドアノブは、最近よく見かけますが、 このドアノブのようにディテールが美しいものは珍しい。 状態もよく、レア商品になります。 同じようなドアノブでも、ディテールの良さで 価格は数倍違ってきます。 |
![]() |
フランスのアンティークビーズ達。 フランスのビーズは、 なんとも淡い色合いで、他の国のビーズにない 魅力があります。 瓶に入れて飾っておくだけでも素敵。 |
ヴィンテージキルトトップ。 キルトトップとは、まだ完成していない状態の トップだけをさします。 窓際で撮影しましたが、 光があたると、まるでステンドグラスのようでした。 |
|
![]() |
ヴィンテージヨーヨーキルト。 この写真では詳細は見れませんが、 このヨーヨーキルトは、 一つひとつがフィードサックでつくられています。 本当に大きなヨーヨーキルトでした。 (ベットカバーになるくらい) ハンドメイドと言うことを考えると 気が遠くなります。 |
![]() |
小さなヨーヨーキルト。 ヨーヨーキルトとは、丸っこいかたちが つなぎあわされています。 窓辺に吊るすのが人気の飾り方です。 |
![]() |
ヴィンテージスターキルト。 これも、フィードサックで全て手縫いで つくられております。 フィードサックを眺めるだけでも幸せです。 |
![]() |
ボウタイキルト。 ボウタイのようなかたちから、 このように呼ばれております。 |
![]() |
ウェディングリングキルト。 輪が重なり合ったようなパターンのキルトです。 いろんなパターンのキルトがありますが、 パターンにも意味があり、研究すると なかなか面白いです。 |
![]() |
これはドレスデンパターンです。 キルトトップになります。 |
![]() |
グランドマザーフラワーガーデン。 お婆ちゃんのお花畑。 可愛らしいネーミングのパターンですね。 そう思ってみると、 お花が咲き乱れているようにも見えます。 |
![]() |
グランドマザーフラワーガーデンは、 沢山あるキルトパターンの中でも、 一番人気といってもいいでしょう。 手間もかかりますし、高額で取引されます。 |
![]() |
フラワーガーデン。 比較的大きい形のフラワーです。 |
ステンドグラスやブリキ、アンティーク写真 |
![]() |
チューリップのステンドグラス。 イギリスからのアンティークです。 |
![]() |
ひと口にチューリップと言っても、 このように比べてみると、 いろんな形がありますね。 |
![]() |
いい具合にウィザードされてます。 雰囲気が出てます。 |
![]() |
ハート型のステンドグラスです。 意外に少ない形なので、 これもレアでしょう。 これを部屋に飾れば、 恋愛運がアップしたりして・・・ 購入者は喜んでおりました。 |
![]() |
少し、大人びた、シックなカラーとデザイン。 シンプルなインテリアに合いそうです。 |
![]() |
★Gustav becker★ ドイツ古時計のなかでも マイスター的職工仕事に定評のある グスタヴ・ベッカー(Gustav Becker) とても高価な時計です。 なかなか中を解体して見れるものではないので とても勉強になりましたが、 時計を扱うのはとても難しいです。 何回も時計屋さんを往復しました。 本当に精密機械って言葉がピッタリ。 中のゼンマイは小宇宙を見ているようでした。 チクタクチクタクという音と、チャイムはさすがに 世界に名前を知らしめているメーカーのもの さすがに感動しました。 |
![]() |
アンティークの鍵。 時を経たもの特有の雰囲気があります。 |
![]() |
ビーンズベア。 一時、某航空会社の国際線内で販売されて いたとのこと。 ハンドメイドで、その作り手のお婆さんは、 もういなくなってしまったとか。 ずっしりと、重く、体いっぱいに、 お豆がたっぷり入っている熊さんです。 抱き応えがあります。 |
![]() |
イギリスからのアンティーク アングルポイズランプ。 バネがきいていて、自由自在にかたちを 動かせます。 首の部分も360度動きます。 お洒落なだけではなく、 実用性も兼ねた一品。 かのマーガレットハウエルも御愛用。 |
ガラスのランプシェード。 とても可愛らしく丈夫なガラスで出来ております。 淡いピンクのアンティークです。 |
|
![]() |
|
アンティークとは関係ない写真です。 紛れておりました。 パンをホームベーカリーで手作りし、 友人を招いたときの写真。 |
|
![]() |
ソフトなベールのシフォンカーテン。 購入したお客様が、お子様が大変喜んだと 連絡くださいました。 フランスから輸入。 ロマンチックで、夢の広がるカーテンです。 |
![]() |
よ〜く見てください。 小さい刻印がありますね。 これが銀器についているホールマーク。 品質を見分ける為の基準になります。 |
![]() |
アンティークのスプーン。 ただのスプーンなのに、 お洒落ですよね。 |
![]() |
今にも、チクタクチクタクと音が聞こえて きそうです。 時を越えた古時計。 |
![]() |
眠りを誘う音色がスローテンポで流れてゆきます♪ 子供の頃の夢が甦ってくるようで 暖かな気持ちになります★ |
![]() |
CIRCA/AGE late 19th and early 20th
century。 100年以上の時を経ている商品になります。 デットストックのスタンプ。 木製でスタンプ部分は銅でつくられており、 高級感があります。 |
![]() |
![]() |
2005年8月号の「LEE」の 『 雅姫さんが世界一美しいカゴを探して ナンタケット島へ 』 という特集に取り上げられてから 何かと話題のナンタケットバスケット。 このナンタケットバスケット。 世界でも類を見ないほど高価なバスケットとして有名。 |
![]() |
アメリカでは、ナンタケットバスケットは 上流階級の証、暗号にまでなっているものです。 数多くの著名人もこのバスケットの魅力に 取り付かれております。 ドレスと合わせて社交界 に持っていくこともあるほどのバスケットです。 |
![]() |
どうしてもバスケットというと、 カジュアルなイメージになりがちですが、 公式な場所に、 ドレスアップして持ち歩いても恥ずかしくないものは 世界中でもナンタケットバスケットだけ。 オードリーヘップバーンが好んで 使っていたことでも有名です。 |
![]() |
こちらもアンティークのバスケット. 雰囲気があります。 |
![]() |
はじめての買い付けで フランスの蚤の市で購入したブリキ缶。 思い出が詰ってます。 |
![]() |
これらは、ドイツからのホーロー製品です。 ホワイトが爽やかでインテリアともマッチします。 |
![]() |
レター入れにしても なかなかです。 |
![]() |
サボンラック。 水回りで使われていました。 |
![]() |
ファイヤーキング。 ジェダイ。 |
![]() |
パイレックスのリフリッジレーター。 |
![]() |
いろんなカラーがありますので、 コレクションすると楽しい一品。 |
アジアン雑貨やシルバーアクセサリーの写真 |
![]() |
デザイナー HARI さんの作品。 |
![]() |
一つひとつが手作りです。 |
同じものはふたつとありません。 | |
![]() |
リアルレザーのハンドメイド。 世界に一つのレア商品。 |
![]() |
手に入れた方は、 ベルトの出来に感嘆していました。 |
![]() |
HARI さん本人にモデルになってもらい 撮影しました。 |
エスニックぽいですが、 ウエスタンにもピッタリ合います。 これからがとても楽しみなデザイナーさんです。 |
|
ビーチ前の大通り。 暑い日差しの中の買い付けは、 体力勝負。 バイクで動き回っていましたが、 帰る頃には現地人と間違えられました。 |
|
ルジャ。健康に良さそうなサラダです。 果物に、甘辛い味噌と塩をつけて サッパリといただきます。 |
|
沢山のバックたち。 ここでは値段交渉が大切です。 なかなか思った値段にならず、 諦めましたが、 オシャレなものが多かった。 |
|
強い日差しの中でさらしておくより、 安い値段でも、 早くに売りさばいたほうがいいと 思いましたが・・・ 次回、再チャレンジ。 |
|
![]() |
バリでオーダーメイドでつくってもらった バッグです。 |
![]() |
このバッグがはいった箱を開けた途端、 バリの香りが家中に広がりました。 木の匂いというか・・・何というか・・・ 素敵なバリの香りでした(*^_^*) |
![]() |
バリの商品というのは、お値段が安いわりに 手が込んでいます。 このバックの底の部分も、木でできており、 この模様は手彫りです★ 手作り感がヒシヒシ伝わってきます。 |
幻とまでいわれた、 ナイキのエアジョーダン1。 アメリカからの仕入です。 もちろんオリジナルです。 |
|
なかなか、ここまで状態のいいものを 探すのは至難の業ですが、 日本人向けとしては、 サイズがかなり大きかった。 |
|
ここまで有名で、 高額で取引される商品ですから 偽者も多く出回っています。 |
|
タグや、縫い目、生産国、 中敷、靴底の模様、 チェックするべき箇所は多いです。 |
シルバーアクセを仕入れているところの商品。 品質もよく、納品期限もきっちり守ってくれる 数少ないところです。 海外から仕入れる際は、 なにかと問題が起こりがちですので、 信用のおける業者を選ぶのにかなりの労力を要します。 最初はあまり大きな額での取引はせず、 少しの間、様子を見るのは鉄則。 |
|
![]() |
シルバーの品質もピカイチで、 職人さんにも技術があります。 |
余裕が出来たら、 デザインまでオリジナルとして オーダーしたいものです。 |
|
フランス雑貨や、アンティークなどの写真 |
![]() |
大人気、ビンテージOXOマグカップです。 色合いも、ロゴマークも可愛いです。 いい味出してます。 |
![]() |
CHOKY。色合いがステキです。 半透明でファイヤーキングの素材と似ている ヴィンテージカップです。 フランスからの商品です☆*・.。*゜ |
![]() |
この灰皿は、タバコの火を消すだけに使ったら 惜しいくらいにオシャレです。 |
![]() |
これは、ヴィンテージプラスチックの灰皿です。 |
![]() |
バンホウテンのビンテージカップ。 こだわりの一品です。 |
![]() |
フランスのビンテージキーホルダー。 これがけっこうマニアがいて、 人気があるんですよ(^。^)y-.。o○ |
![]() |
フランスビンテージポスター。 色合いがフランスらしくビビットで、 お洒落ですね♪ |
![]() |
大英美術館のミュージアムグッズ。 ロゼッタストーンです。 毎日使う文房具だから、 こだわりあるものがいいですね。 ロゼッタストーンのペンケースなら文句なし。 ★ロゼッタストーンとは★ エジプト文字解読のきっかけになった石で、 大英博物館が所蔵しております。 ナポレオンがエジプトに遠征したときに、 ナイル川の河口で発見されました。 |
![]() |
大英博物館の人気者、HIPOくんのペンケース。 コバルトブルーでなんとも言えない魅力の持ち主!!! HIPOの体表には青い河の水と、 水練のような水草が装飾として書かれています。 エジプト美術を代表する作品。 |
![]() |
★ゲイヤー・アンダーソンの猫★ペンケース。 気品あふれる大英博物館のネコの神様。 背筋をピッと伸ばして胸を張った優雅な曲線に 視線が釘付けになってしまいます。 お生まれは、約664−322BC。 だいたい、2300〜2600歳ぐらいです。 その威厳に満ちた姿は、 古代エジプトのネコの像の中でも最も美しいとされ、 大英博物館の中でも大変人気が高いコレクションです。 |
![]() |
私の大好きな、ゾウさんシリーズ。 可愛い手縫いの刺繍が施されているだけではなく 実用的なリネン100%のハンカチーフです。 フランス製。 |
![]() |
ゾウさんシリーズということで・・・ こちらのゾウさんは、タイ生まれ。 愛情たっぷり込められたハンドメイドです★ |
![]() |
ショルダーバックになっていて、 ひそかな人気者でした。 |
![]() |
アンティークのカフェオレボウル。 このカフェエオレボウルに、 なみなみカフェオレを注いで飲むと 幸せ感じます。 |
![]() |
大人気のプリンタートレイ。 これは、みなさん、かわった使い方をしている ようです。このトレイを立てて置いて、 可愛い雑貨などを飾っているようです♪ |
![]() |
使い方は工夫次第、ハミルトンのプリンタートレイ。 |
![]() |
アンティークルーラー。 この古びた感じが何ともいえません。 |

≪無料ぷちメール講座・メールマガジンの配信について≫
ぷちメール無料講座は「輸入ビジネスの流れ」を把握できる内容をシリーズ化してお送りします。COCOPOCOからの輸入ビジネス、ネット販売、海外買い付け、ヤフーオークションなどに関する情報、COCOPOCOが扱うサービスの紹介など、読者様方に有益になる内容を心がけて不定期でお知らせを配信しております。運営者 COCOPOCOの事業所内容はこちら ★ぷちメール無料講座 ★通常のCOCOPOCOからのお知らせメールマガジン(不定期) ≪個人情報の取り扱い・プライバシーポリシー≫ ご登録いただく個人情報は、メールマガジン(ぷちメール講座)の配信、及び、海外宝さがし・輸入ビジネスガイド(eラーニング講座&ガイド・ワークブックブック)、COCOPOCOが主催するセミナー、海外買い付けツアーなどCOCOPOCOが扱っているサービスのご案内のみに使用させていただきます。他社の製品紹介やアフィリエイトは行っておりません。また、COCOPOCO以外の第三者が情報を閲覧、使用することは一切ありません。個人情報の取り扱い・プライバシーポリシーについて更なる詳細を確認する ※こちらのサイトの文章は、かなり前に書いたものがほとんどです。古い記事の保管場所として消さずにおります。 最新の記事は以下の輸入ビジネス情報発信サイトのほうをご覧くださいませ。以下のサイトでは、とくに海外買い付けについての記事をまとめています 輸入ビジネスと海外買い付けののどたばた物語はコチラから |
輸入ビジネス
イーベイ・海外オークション・海外卸などについての情報発信しています
イーベイ・海外オークション・海外卸などについての情報発信しています