≪無料ぷちメール講座・メールマガジンの配信について≫ ![]()
運営者 COCOPOCOの事業所内容はこちら 個人情報の取り扱い・プライバシーポリシーについて更なる詳細を確認する ※こちらのサイトの文章は、かなり前に書いたものがほとんどです。古い記事の保管場所として消さずにおります。 最新の記事は以下の輸入ビジネス情報発信サイトのほうをご覧くださいませ。以下のサイトでは、とくに海外買い付けについての記事をまとめています 輸入ビジネスと海外買い付けののどたばた物語はコチラから 輸入ビジネスの転売で利益の出る商品リストを無料プレゼント中↓↓↓↓↓↓ ![]() |
FOODEX フーデックス 食の祭典


イタリアからはるばる海を越えてやってきた ナポリターノさんです。

ナポッリターノさんは、イタリアの Agro Sarnese Nocerino という
エリアでしか採れない最高級トマトの缶詰を紹介してくださいました。
大量生産できない、オーガニックトマトだそうです。
甘くて、と〜っても、美味しかったです。
さて、FOODEXとは・・・
日本中、そして、世界中から魅力的な食材が集結する
『 食の祭典 』です。
⇒ http://www2.jma.or.jp/foodex/ja/index.html
珍しい食材を扱ってみたい人は、
ぜひ、行かれることをオススメします。
招待状があれば、無料で入場できますが、
もしなければ、5,000円を支払います。
入場は、一応、業界関係者のみということになっております。
とはいっても、
これから食品を仕入れたいという方もいると思いますので・・・
そんな方は、ヤフオクとかにも招待状が
出品されていたりするみたいなので、次回は、
チェックしてみてくださいね。
( これって書いてもいいことなのかな?? まあ、よしとしましょう )
楽天の食品カテゴリーでも、
招待状プレゼント企画があったりするようです。
料理が好きな方や、食材を見るのが好きな人は、
行くと楽しいですよ〜!!
なかなか、お目にかかれない食材も、た〜くさんあります。
海外出展ブースに行くと、まるで外国です。
各国ごとに、ブースがまとまっているのですが、
試食や試飲もできますので、
全世界を食べ歩きするのもいいかもしれません (*^_^*)
FOODEX だけに限らず、そのほかの見本市などでも
いえることですが・・・
これだ!!
と思うものが見付かったら、躊躇せずに声をかけて、
取引条件などを聞いてみるといいと思います。
一念発起して、海外から日本にはるばる
やってきているところも、多いみたいです。
こういったイベントは、たくさんの出会いがあります。
どこでどう繋がるか分かりません。
輸入ビジネスの転売で利益の出る商品リストを無料プレゼント中↓↓↓↓↓↓

