≪輸入ビジネスとネット販売の始め方≫
こちらのサイトの文章は、かなり前に書いたものがほとんどです。古い記事の保管場所として消さずにおります。 輸入ビジネスの転売で利益の出る商品リストを無料プレゼント中↓↓↓↓↓↓ ![]() |
輸入の種類は、おおまかに3種類 |
★【2】 輸入の種類について( 個人輸入・小口輸入・大口輸入 )★
輸入形態には大まかに 3種類あります。
・ 個人輸入
・ 小口輸入
・ 大口輸入
何が違うの? それぞれの特徴は?
↓ ↓ ↓
■ 個人輸入 ■
輸入者 = 個人
( 数千円 〜 10万円程度 )
個人が使用したり消費したりするために行う輸入。
日本では売っていないこだわりグッズなどを輸入できるので
人気があります。
この個人輸入をうまく利用した商売に、
『個人輸入代行』というのがあります。
化粧品や、医薬品は、ネット輸入ビジネスにとっては、
利幅のある美味しい商材。しかし、扱うのには
薬事法など高いハードルがあり、輸入販売するのは超難関。
そこで、『個人輸入を代行』するというかたちで
海外から商品をお客様にお送りするのが『個人輸入代行業』です。
( 個人輸入代行の主な商品に、バイアグラやピルなどがあります )
決済方法: クレジットカード、国際郵便為替(マネーオーダー)
配送方法: 国際郵便小包、EMS、国際宅配便
■ 小口輸入 ■
輸入者 = ネットショップ、店舗オーナーなど
( 数万円 〜 数十万円程度 )
ネットショップや実店舗に並べる商材として、
販売目的に行う輸入。
一般的に1回の取引が数十万円以下、
あるいは、数量が少ないものを称します。
決済方法: クレジットカード、国際郵便為替(マネーオーダー)
海外送金
配送方法: 国際郵便小包、EMS、国際宅配便
貨物輸送
■ 大口輸入 ■
輸入者 = 商社や、中堅〜大企業
( 数百万円〜数億円規模の取引 )
車の輸入や、牛肉、オレンジといった農畜産物、
魚介類など、大手商社や輸入代理店が行う大量取引を指します。
一般にコンテなを利用した貨物輸送になり、通常輸送や通関は
専門業者が行う。
ネットショップでも大口輸入を行うケースもある。
◎輸入販売するにあたって、知っておくと、便利なことです!!
海外のオンラインショッピング注意点 |
海外から商品を購入する際は、
日本で物を購入するのとは、わけが違います。
必要以上に神経質になることはありませんが、
最低限チャックするべきことや、注意することはあります。
今回は、信用できるオンラインショップ選びについて記載します。
★オンラインショップの見極め方★
アメリカは日本と違い色々な人がいます。
考え方も違えば、宗教、習慣も違います。
その中で安心できるサイトを選んでお買い物してください。
■ショップのアドレスは記載されてるか。
PO BOXは私書箱みたいなもので実態がないのも同然ですので要注意。
■電話番号の記載はあるか。これは必ず注意してください。
■支払いの画面がオンライン上でSSLがかかっているか?
SSL技術を使用したサイトかどうか確認してください。
クレジットカード情報はネット上でSSLがかかっていないと
簡単に漏れます。必ず確認してください。
見分け方としましてはページのアドレスがhttps://になっているか、
または画面の右下に鍵のアイコンが現れます。
■カスタマーサービスはあるか。確認しましょう。
■会社概要や、サイトについての説明があるか確認しましょう。
■返品方法や交換方法について詳しい記述があるか確かめてください。
■フリーのメールアドレスを使用しているショップはやめましょう。
■マネーオーダーを送るなどの支払い方法しかないショップはやめましょう。
現金をショップへ送る事は絶対にやってはいけません。
何かトラブルがあっても代金の回収は不可能とお考えください。
以上の点に気を付けてオンラインショッピングをお楽しみくださいませ
海外仕入 クレジットカード払いの安全性 |

個人輸入する際には、クレジットカードでの支払いは必須です。
とはいえ、クレジットカードでの支払いに
抵抗を感じる方は多いはずですので、その安全性を書きます。
( ご使用は個人の責任のもので、計画的に・・・)
インターネット上でクレジットカード情報を流すのは
不安なことです。
しかし、何かの被害にあわれてしまった際は、
請求時にカード会社に連絡し支払いを拒否することができます。
カードでのお支払いを恐れ、現金で支払ったり、
小切手だったりすると、
相手のショップから品物が送られてこない際、対処が困難になります。
また、相手のショップが倒産してしまった際は、、
現金は戻ってこない可能性がありますが、
クレジットカードでの支払いだと法律を基に返金、
または支払い拒否ができるわけです。
このような事も考えてますとクレジットカードでのメリットは大きいです。
クレジットカードを悪用された場合などにおいては、
アメリカではカード保持者を守る法律があります。
こような事も考慮されてクレジットカードの管理はしっかり行ない、
明細を常にチェックしておけばそれほど大きな被害にはなりません。
自分で身を守る事が可能な訳です。
必ず、カード使用明細はチェックしましょう。
アメリカでは、通販での購入において
カードでの支払いが一番安全な支払い方法という感覚があります。
また、カードを使用する前に
ショップがライセンスはもっているか、
SSL対応か、会社の実態が明らかになっているかを
必ず確認されてからご利用されることをオススメいたします。
※インターネットで支払いの際は、
クレジット番号を記入する画面のURLが、htts: となっていることと、
画面の下のほうに小さなカギのマークがあることを必ずチェックしましょう。
習慣にしてしまうといいですね。
気をつけるべきことを、おさえておきさえすれば、
必要以上に神経質になることはありません。
追記:
クレジットカード関連の問題としては、
※フィッシング詐欺
※ファーミング詐欺
というトラブルが発生しております。
別記事にて記載します。
ぜひ、目を通してください。
個人輸入とは? |
個人輸入は、外国製品を個人で使用することを目的として、
自己または代行業者を介して海外の通販会社、
販売店等から商品を購入する事です。
海外旅行などで購入して国内に持ち込む品物も
個人輸入の範囲になります。
規制されている品物 |
輸入が禁止されているものや、
輸入時に輸入規制がかかるものもあるので注意が必要です。
★輸入禁止の品物★
あへん、コカイン、ヘロイン、あへん吸煙具、
覚醒剤、大麻通貨および証券の偽造品、
変造品、模造品公安・風俗を害する書籍類、
ビデオテープなど偽ブランド商品
家畜伝染病予防法で定める指定の動物、
動物を原料とする製品
植物検疫法で定める特定の植物およびその包装物等
植物(米、パイナップル、オレンジ等の果物、
切花野菜などの他、根についている土も含む)
肉製品(生肉、乾燥肉、
ハム、ソーセージ、ビーフジャーキーなど)
医薬品、化粧品、医薬部外品、医療用具,
韓国産の大島紬などの紬類(数量規制)
武器(拳銃、ナイフなど)
ワシントン条約取引の規制の対象となっている動植物

食品の個人輸入について |

食品の輸入には、食品衛生法(食品一般)と
植物防疫法(穀物、果物、豆類など)
家畜伝染病予防法(肉類等)に基づく検査等が義務付けられています。
しかし、自分が食することを目的として輸入する場合は
食品衛生法による検査は免除されます。
輸入の量が個人消費としては不自然に多い場合は
これには相当しません。
個人使用を目的として健康食品を輸入する場合、
法律に基づく規制はありません。
しかし、海外で健康食品として販売されていても、
それが日本国以内では医薬品に該当する場合には
「薬事法」によって規制を受けます。
お酒の輸入について |

自分の消費を目的として
個人が輸入することは問題はありません。
しかし、個人の消費の量としては著しく多い場合は
個人輸入としてはみとめられません。
数量の制限は税関の判断によります。
化粧品や薬の個人輸入 |

薬部外や化粧品の個人輸入は可能ですが、
薬事法により個人輸入できる分量が定められています。
1品目24個を超える化粧品の個人輸入は認められません。
24個以上輸入した場合はそれを超えるものは税関で没収されます。
(もしくは返品)
◎輸入できるだいたいの目安
医薬品 用法・分量から考えて2か月分以内
指示を必要とする薬 1ヶ月分以内
ビタミン剤一般 4ヶ月分以内
化粧品、医薬部外品 24個以内
JETRO 薬・化粧品などの個人輸入
個人輸入の関税について |
関税率は同じ商品でもその素材などにより
様々な規定が設定されております。
課税額は、同じものを輸入したにもかかわらず、
毎回違う場合などがよくあります。
これは、課税額の決定は税関での担当者にすべてが
委ねられている為です。
納得のいかない課税をされた場合は
税関に問い合わせをしてみましょう。
【一般的な関税の計算方法】
CIF価格(商品代金+送料や手数料+保険料等)×関税率
=関税額 (100円未満は切り捨て)
関税率の違うものをまとめて個人輸入した場合は
こちらを参考にしてください。
なお、
DUTY FREE
とは、関税のかからないお店のことをいいます。


海外 サイズの違い |
個人輸入の際には、サイズを必ずチェックしましょう。
サイズは日本と、海外表示方法が違います。
また、そのデザインによっても大きめであったり、
小さめであったりしますので、気をつけてオーダーしましょう。
個人輸入は、サイズが合わなかったからといって
返品、交換をするのは割高になり殆ど不可能と
お考えになられた方が懸命です。
下記を参考にしてください。
ナイフなどの個人輸入について |

刃物の輸入に際しては、
「食品衛生法」「銃砲刀剣類所持等取締法」
「ワシントン条約」の規制を受けるものがあります。
いかにキャンプ用や、レジャー用に使うものであっても
刃渡り15センチ以上のものは銃刀法に関係する確立がので要注意。
スプレー商品の輸入について |

スプレー式の商品は「高圧ガス規正法」を
受ける場合があります。
また、自分でスーツケースに入れて持ち帰る場合も
破裂する可能性のあるものは控えましょう。
日本で未承認の薬品の個人輸入 |

日本で未承認の薬品を輸入する際は
「薬事法」の規制を受けます。
ライセンスや許可書を所持しなくては輸入はできません。
また、未承認でなくても「ワクチン」関連の輸入は
ライセンスがなくては輸入できません。
銃関連の個人輸入 |

銃刀法で規制されているものを輸入するには
「銃砲所持許可証」をお持ちでる事を前提とし、
経済産業所の輸入承認、お客様の住所地を管轄する
都道府県公安員会への登録が必要です。
コピー商品の個人輸入について |
コピー商品は、輸入できません。
これらを所持する事は違法となります。
また、また輸入した場合は税関で没収されます。
沢山のショップが有名ブランドのコピー商品を取り扱ってますが、
これらは輸入禁止商品です。
購入の際は気をつけて偽者ではなく本物を購入しましょう。
海外DVD |

DVDには「リージョンコード」という規格が存在します。
これは国や地域にとって様々です。
日本で販売されている一般の再生機で再生が可能なDVDは
「リージョン2」もしくは「リージョンフリー」
この2つの規格のDVDに限られます。
例えば、アメリカで販売されているDVDは「リージョン1」の規格。
国によって、リージョンコードは違い
日本で通常販売されている再生機では再生する事ができないものが
ありますので、購入前に確認しましょう。
外国為替レート表 |

外国為替レート表
海外からの買い物には、
為替レートのチェックはかかせません。
難しいイメージがありますが・・・
YAHOOファイナンスの 【外国為替レート表】を
使えば、とっても簡単に、外国通貨を日本円に換算できます。
(その逆も、もちろんできます)
実際に使ってみることをオススメします!!
問題:
とっても素敵なバックがあります。
120 USドル とありますが・・・
日本円で考えると、いくらの価値になるのでしょう??
アメリカだけではなく、他の国々の通貨にも換算できますので
とっても便利です。
郵便小切手払いについて |
M/O
というのは、Money Order の略語です。
(マネーオーダー)
郵便小切手のことです。
個人輸入の際は、クレジットカードが払いが
一番安全ですし、簡単です。
しかし、クレジットカードを持っていないとか、
使えないという場合は、
他の方法を選ぶしかありません。
そのときに、一番最初に白羽の矢があたるのが、
国際郵便小切手。
( 受け付けてくれないところも、中にはあるので注意 )
郵便局にいけば、海外へ小切手の送り方を教えてくれます。
国によって送付方法や、かかる日数も違いますので、
郵便局員に聞きましょう。
手続きはいたって簡単です。
郵便番号から住所を調べる in アメリカ |
アメリカの住所を郵便番号から調べる事ができます。
↓ ↓ ↓
UNITED STATES POSTAL SERVICE
Zip Code Lookup 郵便番号からアメリカの住所を調べてみる
※ 知っておくと何かあったときに役立つかもしれません。
単位換算表 |
海外から買付するときや、
個人輸入の際に悩むのが、単位。
いつも使っている単位と違うので戸惑います。
そんなときに役立つのが、単位換算表です。
名前の通り、
温度、長さ、面積、重さ、容量などの単位を換算してくれます。

≪無料ぷちメール講座・メールマガジンの配信について≫
ぷちメール無料講座は「輸入ビジネスの流れ」を把握できる内容をシリーズ化してお送りします。COCOPOCOからの輸入ビジネス、ネット販売、海外買い付け、ヤフーオークションなどに関する情報、COCOPOCOが扱うサービスの紹介など、読者様方に有益になる内容を心がけて不定期でお知らせを配信しております。運営者 COCOPOCOの事業所内容はこちら ★ぷちメール無料講座 ★通常のCOCOPOCOからのお知らせメールマガジン(不定期) ≪個人情報の取り扱い・プライバシーポリシー≫ ご登録いただく個人情報は、メールマガジン(ぷちメール講座)の配信、及び、海外宝さがし・輸入ビジネスガイド(eラーニング講座&ガイド・ワークブックブック)、COCOPOCOが主催するセミナー、海外買い付けツアーなどCOCOPOCOが扱っているサービスのご案内のみに使用させていただきます。他社の製品紹介やアフィリエイトは行っておりません。また、COCOPOCO以外の第三者が情報を閲覧、使用することは一切ありません。個人情報の取り扱い・プライバシーポリシーについて更なる詳細を確認する ※こちらのサイトの文章は、かなり前に書いたものがほとんどです。古い記事の保管場所として消さずにおります。 最新の記事は以下の輸入ビジネス情報発信サイトのほうをご覧くださいませ。以下のサイトでは、とくに海外買い付けについての記事をまとめています 輸入ビジネスと海外買い付けののどたばた物語はコチラから |
イーベイ・海外オークション・海外卸などについての情報発信しています